Home やや知的なこと 総理大臣の靖国神社参拝をめぐる平凡な所感

総理大臣の靖国神社参拝をめぐる平凡な所感

by 清水真木

 毎年8月15日になると、「総理大臣を初めとする政治家のうち、誰が靖国神社に参拝したか」が報道されます。
 私は、総理大臣が靖国神社に参拝することを当然と考えています。(ただ、靖国神社の祭祀のスケジュールを考慮するなら、参拝にふさわしいのは8月15日ではなく、春または秋の例大祭の期間でしょう。)また、他の政治家も、国会議員であるなら、靖国神社あるいは地元の護国神社等に参拝するのが適当であると考えています。

 8月15日に誰がどのような名目で参拝したのか、などということが報道される方が異常なのです。

 靖国神社というのは、(若干の限定はあるものの、)わが国を守るためにみずから命を捧げた英霊を祀る施設です。すべての国民の代表である国会議員が靖国神社(あるいは、護国神社またはこれに代わる神社)に参拝しないなど、ありうべからざることであるように思われます。

 しかし、靖国神社に参拝することがもっとも適当であるのは、総理大臣やその他の国会議員ではなく、天皇陛下でしょう。

 天皇陛下の靖国神社親拝は、1975(昭和50)年が最後です。これ以降現在まで靖国神社への行幸がない理由については、公式には何の発表もありません。今のところもっとも有力なのは、いわゆる「A級戦犯」の合祀が行われたことに理由を求める説です。この説に確実な証拠や根拠があるわけではありませんが、いわゆる「A級戦犯」が靖国神社に合祀されたことが明らかになってからは一度も行幸がないことは、それ自体としては事実です。

 しかし、いかなる理由があろうとも、やはり、靖国神社には、天皇陛下の親拝が必要です。というのも、靖国神社は、正確には、わが国を守るために命を捧げた英霊ではなく、「天皇のための戦いに命を捧げた英霊」を祀るために作られた施設だからです。大日本帝国憲法下では、統帥権が政府から独立し、天皇に属していました。したがって、帝国陸軍と帝国海軍は、政府や国民の軍隊ではなく、本質的に「天皇の軍隊」であり、すべての軍人は、少なくとも形式的には、国家や国民のためである以上に、天皇のために戦ったと言うことができます。実際、戊辰戦争の戦没者のうち、靖国神社に英霊として祀られているのは、朝廷側で戦った人々だけであり、幕府側の戦死者は、靖国神社に祀られてはいません。

 「天皇のための戦いに命を捧げたこと」は、靖国神社に英霊として祀られるための唯一の条件です。したがって、他に誰も靖国神社を訪れないとしても、天皇陛下にだけは、たとえ毎年ではないとしても、世俗的に見るなら、定期的に親拝いただく責務があるように私には思われるのです。

関連する投稿

コメントをお願いします。